2005年12月25日
無防備地域宣言=無防備な女の子を襲ってもいいよ宣言
以前、「無防備地域宣言」に関して取り上げました。その無防備地域宣言に関して、滋賀県大津市にて動きがあったようですね。
その動きに関する記事とブログを紹介します。まずは記事のほうから。
~引用開始~
「無防備都市攻撃」発言:条例制定請求の市民ら、撤回求める--大津 /滋賀
19日の大津市議会総務委員会で「平和・無防備都市条例」の審議の際、政新会の園田寛市議が「無防備宣言したまちがあれば攻撃してみたい」と発言したことに対し、制定を直接請求した市民団体「無防備地域宣言をめざす大津市民の会」は20日、市議や会派などに謝罪や発言の撤回を求める申し入れを行った。
「市民の会」は申し入れで、「市議の発言は審議内容とは無関係の好戦的なもので命を軽視するもの」などとして、撤回などを求めた。【高田房二郎】
毎日新聞 2005年12月21日
~引用終了~
あれあれ~、無防備地域宣言をしたいっていう人がいますね。無防備地域宣言すれば、戦争にまきこまれずに済むんじゃなかったんですか、それなのにかえって「攻めてみたい」なんていう人がいるってどういうことですか、「市民の会」さん?
では次に、その「市民の会」こと「無防備地域宣言をめざす大津市民の会」のブログをみてみましょう。
~引用開始~
2005年12月19日 (月)
会ニュースNO42
(前略)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
政新会・園田議員の暴言に抗議を! 発言を撤回させよう!
「そういうところ(無防備地域)があったら攻めてみたい」
園田寛議員は、委員会最終の会派代表としての意見表明の中で、無防備条例を否定するために、あろうことか「(無防備地域は)格好の攻撃材料である。私であっても、なんかそういうところがあれば、攻めてみたい」と暴言を吐きました。武装していない地域は、攻撃し殺すという好戦論丸出しの論理です。会場の傍聴に来ていたPTA会長から、あなたの言っていることは、下校中の無防備な女の子は襲うということと一緒だ」と非難の声があがりました。全くそのとおりで、住民を保護するのではなく、相手を攻撃の対象としてしか見ず住民を殺戮するイラクの米軍と同じ立場であることを明らかにした発言です。この発言は、個人が冗談として言ったのではなく、有権者の付託を受けた市会議員として不見識極まりない発言であり、また委員会という公式の場での発言であるため、断じて許すこのできないものです。そして、また、政新会代表としての発言であるので、政新会しての見解も質すことも含め、会として抗議し、発言の撤回を求めます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(中略)
☆☆以下は、抗議文です。☆☆
大津市議会議長 様
大津市議会総務常任委員長 様
政新会幹事長 様
大津市議会総務常任委員 園田寛様
大津市議会事務局長 様
無防備地域宣言をめざす大津市民の会
共同代表 川端 諭
大山 修司
12月19日、大津市平和・無防備都市条例案が総務常任委員会で審議された。
各会派討論において、政新会の園田寛総務常任委員は、「非戦論者の私でさえ」と前置きし、(無防備宣言地区は)「格好の攻撃材料」であり、「なんかそういうところがあったら攻めてみたい」と発言した。この発言は、議会の品位をおとしめるものであり、下品極まりない。断じて許すことはできない。
発言の撤回はもとより、12,312名の署名をした市民と全ての市民に対して謝罪を要求する。
園田委員の発言は、条例の審議内容とは無関係な、まさに好戦勢力そのものの発言に他ならない。
「攻撃する」先には多くの人々の生活があり、生命が存在する。「攻めてみたい」との発言は、決して許されるものではない。この発言は、街中を歩く女性や下校途中の幼い女の子を「襲いたい」と言っているに等しい。(※1)
以下の点に回答されるとともに、具体的に対処されたい。
記
1. 政新会及び園田委員宛
園田委員の発言は、政新会としての討論であったのかどうか、明らかにされたい。
本会議での謝罪と発言の撤回を政新会あるいは当該委員に対し要求する。
2. 総務常任委員会委員長宛
不適切な発言は制止すべきであり、発言の撤回と謝罪を要求すべきであるが、いかがお考えか。
3. 議長宛
大津市議会の品位をおとしめるものであり、議長は当該委員に対し、謝罪と発言の撤回を求めるべきである。いかがお考えか。
4. 議会事務局宛
当該委員の発言を大津市当局としていかがお考えか、見解を示されたい。
大津市として謝罪と発言の撤回を求められたい。
~引用終了~
(※1)は引用者による強調である。
引用も一苦労です。
さて、気になった部分を取り上げてみます。
>武装していない地域は、攻撃し殺すという好戦論丸出しの論理です。会場の傍聴に来ていたPTA会長から、あなたの言っていることは、下校中の無防備な女の子は襲うということと一緒だ」と非難の声があがりました。
まったくそのとおり。(ありゃ、この市民団体と意見が一致してしまったw)
「無防備=襲われることはない」という論理、通用するはずがありません。なぜなら、最近、国内で多発している女子小学生を狙った事件の犯人も「おとなしそうだから狙った」とかいう身勝手丸出しですからね。その論理が通用するなら、バカな男が女子小学生を狙う事件なんて発生しませんよ。
もし、私に小学生の子供がいた場合、その子が通う小学校のPTA会長がそんなバカなこといったら間違いなく辞任を請求します。
女子小学生がそんな酷い目にあわないようには対策が必要です。もちろん、日本がどっかの国やテロ組織から襲われないようにするためにも対策が必要です。その対策として、「外交」を挙げる方がいますが、外交だけで本当に平和でいられるなら苦労はしませんよ。
>この発言は、街中を歩く女性や下校途中の幼い女の子を「襲いたい」と言っているに等しい。(※1)
「いやいや、街中を歩く女性や幼い女の子を襲いたいのは、「当局や住民による敵対行為がない」という条件を満たす必要がある「無防備地域宣言」を推進しているあなた方ではないんですか?」と思わず突っ込みたくなりました。(参照:産経新聞11月21日の記事)
「無防備宣言」なんて条例を制定してしまったら、占領者に家族や友人の女性が襲われたとしても女性が抵抗するのも、そしてそれを見ていた男性が実力行使して止めようとすることすら条例違反となってしまうことが十分に考えられるからです。
園田議員の発言を「命を軽視するもの」として撤回を求めていますが、命を軽視しているものってどちらでしょうかね。
続けて、(2005年12月25日現在の)最新記事「会ニュース43」をみてみると、
12/22市議会本会議(賛成7退場1反対29)条例案否決
とのこと。
祝・無防備条例否決!!
こんな条例が通らないで、本当に良かったです!!
全国から、このような無防備地域宣言推進運動がなくなることを祈りたいです。
~引用開始~
「無防備都市攻撃」発言:条例制定請求の市民ら、撤回求める--大津 /滋賀
19日の大津市議会総務委員会で「平和・無防備都市条例」の審議の際、政新会の園田寛市議が「無防備宣言したまちがあれば攻撃してみたい」と発言したことに対し、制定を直接請求した市民団体「無防備地域宣言をめざす大津市民の会」は20日、市議や会派などに謝罪や発言の撤回を求める申し入れを行った。
「市民の会」は申し入れで、「市議の発言は審議内容とは無関係の好戦的なもので命を軽視するもの」などとして、撤回などを求めた。【高田房二郎】
毎日新聞 2005年12月21日
~引用終了~
あれあれ~、無防備地域宣言をしたいっていう人がいますね。無防備地域宣言すれば、戦争にまきこまれずに済むんじゃなかったんですか、それなのにかえって「攻めてみたい」なんていう人がいるってどういうことですか、「市民の会」さん?
では次に、その「市民の会」こと「無防備地域宣言をめざす大津市民の会」のブログをみてみましょう。
~引用開始~
2005年12月19日 (月)
会ニュースNO42
(前略)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
政新会・園田議員の暴言に抗議を! 発言を撤回させよう!
「そういうところ(無防備地域)があったら攻めてみたい」
園田寛議員は、委員会最終の会派代表としての意見表明の中で、無防備条例を否定するために、あろうことか「(無防備地域は)格好の攻撃材料である。私であっても、なんかそういうところがあれば、攻めてみたい」と暴言を吐きました。武装していない地域は、攻撃し殺すという好戦論丸出しの論理です。会場の傍聴に来ていたPTA会長から、あなたの言っていることは、下校中の無防備な女の子は襲うということと一緒だ」と非難の声があがりました。全くそのとおりで、住民を保護するのではなく、相手を攻撃の対象としてしか見ず住民を殺戮するイラクの米軍と同じ立場であることを明らかにした発言です。この発言は、個人が冗談として言ったのではなく、有権者の付託を受けた市会議員として不見識極まりない発言であり、また委員会という公式の場での発言であるため、断じて許すこのできないものです。そして、また、政新会代表としての発言であるので、政新会しての見解も質すことも含め、会として抗議し、発言の撤回を求めます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(中略)
☆☆以下は、抗議文です。☆☆
大津市議会議長 様
大津市議会総務常任委員長 様
政新会幹事長 様
大津市議会総務常任委員 園田寛様
大津市議会事務局長 様
無防備地域宣言をめざす大津市民の会
共同代表 川端 諭
大山 修司
12月19日、大津市平和・無防備都市条例案が総務常任委員会で審議された。
各会派討論において、政新会の園田寛総務常任委員は、「非戦論者の私でさえ」と前置きし、(無防備宣言地区は)「格好の攻撃材料」であり、「なんかそういうところがあったら攻めてみたい」と発言した。この発言は、議会の品位をおとしめるものであり、下品極まりない。断じて許すことはできない。
発言の撤回はもとより、12,312名の署名をした市民と全ての市民に対して謝罪を要求する。
園田委員の発言は、条例の審議内容とは無関係な、まさに好戦勢力そのものの発言に他ならない。
「攻撃する」先には多くの人々の生活があり、生命が存在する。「攻めてみたい」との発言は、決して許されるものではない。この発言は、街中を歩く女性や下校途中の幼い女の子を「襲いたい」と言っているに等しい。(※1)
以下の点に回答されるとともに、具体的に対処されたい。
記
1. 政新会及び園田委員宛
園田委員の発言は、政新会としての討論であったのかどうか、明らかにされたい。
本会議での謝罪と発言の撤回を政新会あるいは当該委員に対し要求する。
2. 総務常任委員会委員長宛
不適切な発言は制止すべきであり、発言の撤回と謝罪を要求すべきであるが、いかがお考えか。
3. 議長宛
大津市議会の品位をおとしめるものであり、議長は当該委員に対し、謝罪と発言の撤回を求めるべきである。いかがお考えか。
4. 議会事務局宛
当該委員の発言を大津市当局としていかがお考えか、見解を示されたい。
大津市として謝罪と発言の撤回を求められたい。
~引用終了~
(※1)は引用者による強調である。
引用も一苦労です。
さて、気になった部分を取り上げてみます。
>武装していない地域は、攻撃し殺すという好戦論丸出しの論理です。会場の傍聴に来ていたPTA会長から、あなたの言っていることは、下校中の無防備な女の子は襲うということと一緒だ」と非難の声があがりました。
まったくそのとおり。(ありゃ、この市民団体と意見が一致してしまったw)
「無防備=襲われることはない」という論理、通用するはずがありません。なぜなら、最近、国内で多発している女子小学生を狙った事件の犯人も「おとなしそうだから狙った」とかいう身勝手丸出しですからね。その論理が通用するなら、バカな男が女子小学生を狙う事件なんて発生しませんよ。
もし、私に小学生の子供がいた場合、その子が通う小学校のPTA会長がそんなバカなこといったら間違いなく辞任を請求します。
女子小学生がそんな酷い目にあわないようには対策が必要です。もちろん、日本がどっかの国やテロ組織から襲われないようにするためにも対策が必要です。その対策として、「外交」を挙げる方がいますが、外交だけで本当に平和でいられるなら苦労はしませんよ。
>この発言は、街中を歩く女性や下校途中の幼い女の子を「襲いたい」と言っているに等しい。(※1)
「いやいや、街中を歩く女性や幼い女の子を襲いたいのは、「当局や住民による敵対行為がない」という条件を満たす必要がある「無防備地域宣言」を推進しているあなた方ではないんですか?」と思わず突っ込みたくなりました。(参照:産経新聞11月21日の記事)
「無防備宣言」なんて条例を制定してしまったら、占領者に家族や友人の女性が襲われたとしても女性が抵抗するのも、そしてそれを見ていた男性が実力行使して止めようとすることすら条例違反となってしまうことが十分に考えられるからです。
園田議員の発言を「命を軽視するもの」として撤回を求めていますが、命を軽視しているものってどちらでしょうかね。
続けて、(2005年12月25日現在の)最新記事「会ニュース43」をみてみると、
12/22市議会本会議(賛成7退場1反対29)条例案否決
とのこと。
祝・無防備条例否決!!
こんな条例が通らないで、本当に良かったです!!
全国から、このような無防備地域宣言推進運動がなくなることを祈りたいです。
Posted by yuu at 19:47│Comments(6)
│社会
この記事へのトラックバック
前記事→「無防備地域宣言」は民間防衛で敵国工作として警告されている
前記事→無防備宣言を唱える人間が敵国工作員かどうか警戒せよ
攻撃されても無防備と宣言しようとしている都
前記事→無防備宣言を唱える人間が敵国工作員かどうか警戒せよ
攻撃されても無防備と宣言しようとしている都
無防備宣言が攻撃されないことと勘違いしている市民団体【反日活動から日本を守るblog2】at 2005年12月25日 20:29
無防備地域宣言をめざす大津市民の会が派手に炎上してますね
部分抜粋
政新会・園田議員の暴言に抗議を! 発言を撤回させよう!
「そういうところ(無防備地域)があったら攻めてみ...
部分抜粋
政新会・園田議員の暴言に抗議を! 発言を撤回させよう!
「そういうところ(無防備地域)があったら攻めてみ...
無防備地域宣言をめざす大津(に巣くう馬鹿)市民の会【徒然なりし蒼き夜に】at 2005年12月25日 22:36
無防備地域宣言「市民の会」の愚昧:『無防備都市攻撃発言:条例制定請求の市民ら、撤回求める』
無防備地域宣言「市民の会」の愚昧【何故私が嫌いになったか】at 2006年01月09日 08:50
昨年11月、「箕面市も他人事ではない「無防備地域宣言」の愚」として、箕面市長をはじめとする自称「市民派」グループが熱心に推進する「無防備地域宣言」の危険性と無責任さについ...
続・無防備地域宣言(平和条例)の愚【愉快な市民派たち@箕面】at 2006年09月11日 13:57
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございます。
失礼ですがタイトルから一瞬エロトラバかと思ってしまいました。スイマセン。
失礼ついでのこちらからもトラックバックをお願いします。
それではまた。
失礼ですがタイトルから一瞬エロトラバかと思ってしまいました。スイマセン。
失礼ついでのこちらからもトラックバックをお願いします。
それではまた。
Posted by 極論 at 2005年12月25日 20:33
世の中に生きる全てのものが、無防備なんて事在り得ないのになあ
妄想の花は自分の脳内だけにしていて欲しいよ、本当に
しかし賛成が7もいるのか、orz
まじこいつ等ってDementia?
妄想の花は自分の脳内だけにしていて欲しいよ、本当に
しかし賛成が7もいるのか、orz
まじこいつ等ってDementia?
Posted by じおんぐ at 2005年12月25日 22:09
TBありがとうございます。
Posted by sirius at 2006年01月08日 12:27
TBありがとうございます。
抜粋して記事にさせて頂きました。
またよろしくお願いします^^
抜粋して記事にさせて頂きました。
またよろしくお願いします^^
Posted by 真希P at 2006年01月09日 13:24
>祝・無防備条例否決!!
こんな事を祝わなければならない現実が恐ろしい。
言い古された文句だが、
「まず、自宅のドアを開け放って、何があっても警察に頼らず暮らしてみろ。」
と言いたい。
こんな事を祝わなければならない現実が恐ろしい。
言い古された文句だが、
「まず、自宅のドアを開け放って、何があっても警察に頼らず暮らしてみろ。」
と言いたい。
Posted by きつね at 2006年01月09日 23:15
防犯・防諜普及会
北朝鮮による侵略に備えましょう。
日本政府の動議により、北朝鮮非難の安保理決議1695号が可決しました。これに対し北朝鮮は強く受け入れを拒否しています。国際社会から孤立した北朝鮮にとって今後の進展は厳しいものとなり、局面の打開を目指して一気に軍事的行動に出てくる可能性が高くなります。国民の皆さんは、進んで国防に協力しましょう。特に開戦に備えてスパイ活動やテロ活動を強化しますので、周囲に工作員や、北朝鮮に協力しそうな人物がいないか気をつけましょう。また反政府的な言動をするグループなどが防衛行動を妨害するかもしれませんので積極的に情報を政府機関に通報しましょう。
(以下、あて先明記のこと。)
内閣情報調査室
http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
公安調査庁
psia@moj.go.jp
自衛隊情報本部
kouhou1@joint.info-jda.go.jp
自衛隊中央情報保全隊
gsopao@jgsdf.info-jda.go.jp
警察庁警備部公安課
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
入国管理局
http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi
政府機関への総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
北朝鮮による侵略に備えましょう。
日本政府の動議により、北朝鮮非難の安保理決議1695号が可決しました。これに対し北朝鮮は強く受け入れを拒否しています。国際社会から孤立した北朝鮮にとって今後の進展は厳しいものとなり、局面の打開を目指して一気に軍事的行動に出てくる可能性が高くなります。国民の皆さんは、進んで国防に協力しましょう。特に開戦に備えてスパイ活動やテロ活動を強化しますので、周囲に工作員や、北朝鮮に協力しそうな人物がいないか気をつけましょう。また反政府的な言動をするグループなどが防衛行動を妨害するかもしれませんので積極的に情報を政府機関に通報しましょう。
(以下、あて先明記のこと。)
内閣情報調査室
http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html
公安調査庁
psia@moj.go.jp
自衛隊情報本部
kouhou1@joint.info-jda.go.jp
自衛隊中央情報保全隊
gsopao@jgsdf.info-jda.go.jp
警察庁警備部公安課
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
入国管理局
http://www.immi-moj.go.jp/cgi-bin/datainput.cgi
政府機関への総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
Posted by 防犯・防諜普及会 at 2006年08月09日 14:57