プロフィール
yuu
沖縄出身です。現在は関東に住んでおります。よろしくお願いします。
サイト内検索
Google


サイト内を検索
WWW を検索
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2005年11月14日

無防備地域宣言は意味あるのか

最近、国内のいくつかの地方自治体ですすめられようとしている政策の中に、「無防備地域宣言」なるものがありますね。

沖縄県内でも、竹富町の住民団体が動き出したようですね。

島に「武力」ありません 竹富町の住民団体「無防備宣言」
(2005年11月10日14:09 琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-8368-storytopic-3.html
 【竹富】自治体などが、その地域に武力がないことを国内外に宣言・通報することによって、戦争に巻き込まれることを防ぐ「無防備地域宣言」の条例化を目指し、竹富町の住民団体「竹富町無防備平和条例をめざす会」(石原昌武会長)が、来年3月に署名活動を行い、竹富町に対して同宣言の条例化を求める直接請求を行うことを9日までに決めた。
 同宣言に詳しい沖縄大学地域研究所の藤中寛之特別研究員によると、条例化に向けた直接請求の動きは県内で初めて。
 同宣言は、1977年に制定されたジュネーブ条約第一追加議定書59条に規定された概念。(1)戦闘員や兵器および軍備施設の撤去(2)軍事施設の敵対的使用禁止(3)当局や住民による敵対行為の禁止(4)軍事行動の支援をしない―の4条件があれば「無防備地域宣言」ができ、その地域への攻撃は戦争犯罪となる。
 石原会長は「憲法改正の動きなどで国が戦争の準備を進める中で、不安を感じる住民は多い。宣言で平和に対する意識を高め、住民が連携して直接請求を実現させたい」と語った。(11/10 14:09)

※太字強調は引用者による。

うーーん。この宣言、意味とか効果があるのだろうか?

例えば、この条例が施行された後に、竹富島に世界的に極悪非道で有名な武装侵略組織が乗り込んだとしましょう。

その組織は極悪非道ということなので、話し合いが通じません。人の命を何とも思わない連中です。

また、日本では一般市民は戦闘訓練を受けていないので、その連中には無力です。当然、連中と戦うなど、非現実的です。

こういうとき、自衛隊や米軍などがかけつければ、連中を蹴散らすことができます。でも、竹富町役場が自衛隊への出動要請をやってしまうと、住民を守ることが出来ますが、「(4)軍事行動の支援をしない」という要件に違反してしまいます。

では、連中にやられながらも、この条例を守ったケースを想定してみましょう。自衛隊、米軍などの協力が一切ないとなると、住民はやられ放題です。ここで住民が1人暴行されたとしましょう。暴行されたとなると、その家族や友人などが、抵抗する可能性だってあるわけです。住民たちは「私たちはやられ放題だ」「悔しい」と思うわけですから、連中への反発心を持つわけです。その反発心がますます高まったとき、住民の反発行動が起こるわけです。そのレベルが、例えば自爆攻撃レベルになるとその住民行動は「(3)当局や住民による敵対行為の禁止」という要件にひっかかってしまうのですが、その条例に果たしてどれだけの抑止効果があるのでしょうか?もし、侵略組織に対し何もできないままに竹富町役場が、侵略組織に対する住民の攻撃を厳しく取り締まったとしても、反発を招くだけです。


よくよく考えてみると怖いですね。平和どころか、侵略者や政治的問題を招きかねないと思います。

この条例に賛同しているみなさん、あなたの地元が酷い目にあわないうちに、早く目を覚ましましょう。

このことについて勉強したい方は、無防備地域宣言の反論(西宮市議会議員 今村岳司氏のサイト)を読むことをおすすめいたします。


同じカテゴリー(社会)の記事

Posted by yuu at 00:36│Comments(0)社会
この記事へのトラックバック
なにやら無防備地域宣言なるものが流行っているらしい。 無防備地域宣言運動全国ネットワーク (via 無防備地域宣言運動の嘘 : 週刊オブイェクト) どうやら私の居住地札幌までもが巻き込ま...
無防備地域宣言はリスクファクターとなるか【幻影随想 別館】at 2005年11月15日 15:41
島に「武力」ありません 竹富町の住民団体「無防備宣言」(琉球新報)

 【竹富】自治体などが、その地域に武力がないことを国内外に宣言・通報することによって、戦争に巻き込ま...
無防備宣言?平和を得る難しさを認識すべし【ぱっとんな日々】at 2005年11月15日 17:49
などと無責任な事でも言ってみる。 まだ高槻市とかなら「無防備地域宣言」を条例化しようが、何を寝ぼけた馬鹿な事をで済みそうな地政学的な位置なのですが 竹富町はここですからね、...
一度占領されてみるのもいい勉強か【Adazakura's Weblog】at 2005年11月15日 17:58
高槻市の無防備都市宣言に関するエントリーを以前書きました。そのからみで無防備マンのところからの来襲を受けましたwさて、ほかの事に気を取られていたら、こんな記事が…すっかり...
これから、もぐら叩きが始まる予感【ニッポンのこれから】at 2005年11月15日 19:01
島に「武力」ありません 竹富町の住民団体「無防備宣言」(琉球新報)
【竹富】自治体などが、その地域に武力がないことを国内外に宣言・通報することによって、
戦争に巻き込まれ...
馬鹿さを晒す宣言【徒然なりし蒼き夜に】at 2005年11月15日 19:02

■島に「武力」ありません 竹富町の住民団体「無防備宣言」 ・・・琉球新報
自治体などが、その地域に武力がないことを国内外に宣言・通報することによって、戦争に巻き込まれること...
【竹富市が】プロ市民団体が提唱する「無防備地域宣言」の愚かさ【ピンチ!】【とろとろしたブログ】at 2005年11月16日 00:24
 またぞろなんですかこれは、なニュースが。大丈夫なんでしょうかね。
 ・島に「武力」ありません 竹富町の住民団体「無防備宣言」
 ……………えっと。
 今年の3月16日に荒...
■無防備宣言てズボラ宣言?【 ◆ ケシクズ ◆】at 2005年11月16日 17:46
ジュネーブ条約で有事の際に攻撃が禁じられている「無防備地域」の宣言をするよう地方自治体に求める運動が全国に広がりをみせている。これまでに宣言条例が成立した例はないが、確認...
「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動【不細工な不ログ】at 2005年11月21日 13:00
「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動(産経) 本当
夢と安全保障【優雅なる没落】at 2005年11月21日 16:47
おいらがやらねば誰がやる! ・・・では無いけれど、トラックバックピープルに「無防備地域宣言」のカテゴリを作りました。 まぁ、気が向いたら使ってやってください。
ご連絡です -TBpeopleに「無防備地域宣言」のカテゴリを追加【桜日和】at 2005年11月21日 19:27
---毎日05/11/09記事引用---
自治体などが、その地域に武力がないことを国内外に宣言・通報することによって、攻撃を受けることを防ぐ「無防備地域宣言」の条例制定に向けた署名活動が来
■無防備宣言・・・( ゚Д゚)ハァ?【はずれ刑事慎重派パート3】at 2005年11月22日 16:10
無防備条例に関する高槻市議へのアンケートですが、「高槻市を無防備にしない有志の会」のCHANKEI会長が本日blogで発表されたとおり、36人の市議のうち回答したのはたった1人だけで...
「無防備・平和都市条例」に、無防備ではいられない。~その6~【思い出し笑い】at 2005年11月22日 18:53
「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動

---本文より引用---
「宣言すれば平和を確保できる」「武力攻撃を免れることが可能」などの合言葉で戦争不参加...
非常時にそんな呑気な・・・【三鷹スポーツ:略して“三スポ”】at 2005年11月22日 18:57
日記
Yahoo!のヘッドラインを見ていたらこんな恐ろしい記事を見かけた。
「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動
これを主張している人間は何を考えてい...
気になるニュースなど【Anime Watch】at 2005年11月22日 18:58
 『マンガ「無防備マンが行く!」』が表示できなくなってます。どこに行ってしまわれたのでせうか?

「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動 (産経新...
無防備マン、逃亡!?【KWATのblog三号二型】at 2005年11月22日 19:25
少し前のニュースになってしまいますが、かなり問題のあるニュースだと思いましたので、今回のブログで取り上げてみたいと思います。あまりの「頭の中お花畑状態」に、一瞬このニュー...
国防拒否!無防備地域宣言?【BBの独り言】at 2005年11月22日 20:51
無防備地域宣言が京都でも行われていると覇者様が書いていたので,まさか川崎まで・・
続・夢と安全保障【優雅なる没落】at 2005年11月25日 17:43
41位〜70位へGoogleから読む「無防備地域宣言」の賛否無防備地域宣言 - Google 検索ページ順位タイトルとリンク先論評備考コメント/TB81日本 : 週刊オブイェクト-関連記述見当たらず可2反日...
「無防備地域宣言」の支持度を数値化してみる(4/4)【Real-One blog】at 2005年12月10日 21:41
 中国広東省汕尾市東洲村で発電所建設に抗議していた住民が当局と衝突した事件で、10日付の米紙ニューヨーク・タイムズは複数の住民の話として、武装警察による銃撃などで20人が...
これを見てもまだ無防備?【不細工な不ログ】at 2005年12月11日 00:54
日本各地で戦争に備え無防備宣言を行う地域が増えてきているようだ。なんでも無防備宣言した地域では戦闘行為を行ってはならないとかいうジュネーブ条約の中の1つにならっているそう...
無防備地域宣言拡大の勢い【戯言と音楽】at 2005年12月12日 19:19
<font size=3 >今、全国21の地方自治体で「ジュネーブ条約に規定された無防備地域宣言を行い、国防協力を拒否しよう」という条例制定の運動が推進されているらしい。産経新聞(平成17年...
無防備地域宣言と無防備宣言条例推進運動の落差【松尾光太郎 de 海馬之玄関BLOG】at 2006年01月11日 14:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。